まちづくり ニュース48号を発行:プラスチックごみの分別・資源化を/不登校の子どもが通う「適応指導教室」名称変更へ/JR下総中山駅南口バリアフリー化を求める署名717筆を提出/長津川緑地の休憩所の全面改修を/子育て対策は教育費の軽減で 3月に12月議会のお知らせをするのも遅いのですが(^^; 松崎さちニュース48号を作成しました。 表題の他に、生活保護利用者を支援する生活支援課のケースワーカーを増員するよう、船橋市に求めた質問についても載せました。生活保護は社会保障... 2023.03.13 まちづくり人権公共施設公園市議会教育日本共産党松崎ニュース気候危機環境生活保護社会保障
公共施設 「こんな行革はイヤだ!」市民連絡会の宣伝に参加しました 21日、船橋駅前で行われた表題の宣伝に後半から参加し、スピーチをさせて頂きました。宣伝の主催は新日本婦人の会船橋支部の皆さん、「こんな行革はイヤだ!」市民連絡会の皆さんです。 私は以下のような訴えを行わせて頂きました。 「12月... 2020.01.22 公共施設公園宣伝・デモ憲法行革
まちづくり 長津川親水公園の遊歩道と休憩所が改善される見込みです 12月25日、日本共産党本町支部や地元の皆さん、丸山慎一前県議らと一緒に現地調査のうえで県や市へ改善を求め、遊歩道の改修が進んでいた長津川親水公園について、船橋市の担当課と懇談しました。 長津川親水公園は老朽化し、「遊歩道が凸凹で危な... 2020.01.14 まちづくり公共施設公園
まちづくり 長津川親水公園の遊歩道と休憩所の改修が進むことになりました 老朽化し、転んで骨折する人まで出てきている長津川親水公園の遊歩道と休憩所について、1月30日、日本共産党本町後援会の皆さんや丸山慎一県議と一緒に船橋市側から話を聞きました。 その件でチラシも作りましたので、ご覧ください。 ... 2019.02.04 まちづくり公共施設公園