人権

まちづくり

ニュースを作りました/学校給食の第3子以降無償化/下総中山駅南口バリアフリー化をJRに要請/ほか

9月議会が10月4日に終わりました! 新たにニュースを作りました。内容は、学校給食の第三子以降無償化の実現、住民税非課税世帯等や中小企業への物価高対策、JR下総中山駅南口のバリアフリー化・山手ゴルフ練習場東側の道路・海老川上流地区開発の問題...
人権

安倍元首相の国葬に反対する、船橋駅南口でのスタンディングに参加しました

30日は朝から9月議会の議案説明会で、日本共産党は子育て支援部や建築部など8部局からレクチャーを受けました。すでに25日、26日から各部局のレクを受けており、31日は下水道部や管理部など4部局のお話を伺います。まだ消化しきれませんが、おいお...
人権

船橋市議会で「国葬反対」「(マイナンバーカードの普及に伴う)『現行の保険証』原則廃止の撤回を求める」意見書を提案しました

8月29日、船橋市議会が開会しました。10月4日までの37日間の予定です。開会後すぐに市長から補正予算90億円や、議案の提案説明が行われました。オミクロン株対応ワクチン接種、「お米券」や燃料費補助などの物価高対策、学校給食第3子以降無償化に...
まちづくり

不安や疑問の声が相次いだ、海老川上流地区開発による水害リスクに関する住民説明会

船橋市は8月19〜21日の日程で、海老川上流地区での区画整理事業が、海老川流域の治水に与える影響(=主に下流域で水害が起きるかどうか)のシミュレーションを説明する会を開きました。東京新聞など複数の報道機関が報じています。船橋・土地区画整理事...
人権

物価高対策を/船橋市に生活困窮者対策として電気・ガス料金などの負担軽減を求めました

日本共産党船橋市議団は7月15日、物価高対策、生活困窮者対策として、船橋市に電気やガス料金など水道光熱費の負担軽減を実施するよう求めました。要望書は杉田副市長に手渡し、15分ほど懇談しました。▲要望書ですこの間の物価高は食料品やエネルギーな...
LGBT

参議院選挙のご支援ありがとうございました

10日、参議院議員選挙の投開票が行われました。日本共産党と、千葉選挙区のさいとう和子候補をご支持・ご支援してくださったみなさん、また猛暑の中一緒に選挙にとりくんでくださったみなさん、本当にありがとうございました。日本共産党は選挙区では、東京...
まちづくり

メディカルタウン構想(海老川上流地区開発)の問題点などを載せたニュースを作りました

海老川上流地区開発、国保料の5000円引き上げの問題点、地域のこと(海神町東の砂利道の舗装について、東海神駅前の道路改良、西船1丁目の浅間神社前のカーブミラー設置)、改憲問題や自衛隊問題などを載せたニュースを作りました。久しぶりの発行です!...
人権

【来年度予算案】船橋市が高すぎる国民健康保険料を5,000円も引き上げ

船橋市が今議会に提出した来年度予算案に、国民健康保険料の均等割(医療分)の年間5,000円引き上げが含まれました。均等割は所得の多少に関わらず、原則一律に課せられる保険料です。船橋市では現在、40歳未満と65歳〜74歳は年間35,950円、...
LGBT

船橋市で同性間・異性間、どちらでも利用可能なパートナーシップ宣誓制度が始まっています

昨年12月16日から船橋市で、同性同士、異性同士のどちらでも利用可能な「ふなばしパートナーシップ宣誓制度」が始まっています。パートナーシップ制度とは、自治体がカップルを婚姻に相当する関係と認め、証明書を発行する制度です。国内では2015年3...
人権

生活保護基準引き下げ違憲訴訟 千葉地裁の傍聴に行きました

1月21日、千葉県庁の近くにある千葉地方裁判所に傍聴に行ってきました。傍聴したのは、生活保護基準引き下げの違憲訴訟です。船橋生活と健康を守る会のみなさんと一緒に参加しました。国は2013年に平均6.5%、最大10%の生活扶助基準の引き下げを...