住宅

まちづくり

新船橋駅付近で野村と住友が1,300戸の再開発/船橋中央病院の移転計画も/道路渋滞の悪化やマンモス校化などが懸念されます

旧・日本建鐵跡地(船橋市山手1丁目)で野村不動産と住友不動産による再開発が進行しています。最大1300戸のマンション建設が予定され、独立行政法人JCHO船橋中央病院も移転用地として一部を購入しています。学校のマンモス校化や道路渋滞の悪化の懸...
まちづくり

船橋駅前・西武跡地のタワマンと商業・事務所棟計画に関する資料です

タワマンの公聴会についてご報告したところ、市民の方から「船橋は駅前に座れるところもない。西武の屋上やイベント広場がどれだけ市民の憩いの場になっていたか。美術展やカルチャーの拠点にもなっていた。そういう場を作ってほしい」というご要望をいただき...
まちづくり

船橋駅前のタワマン建設は、周辺環境の悪化を招きかねないーー計画の見直しを

本日8日午前、船橋市が開いた「都市計画に関する公聴会」で発言しました。議題はJR船橋駅南口の西武デパート跡地に関する都市計画です。現在の地権者である大和ハウス工業は、地上200メートルのタワーマンションを建設予定で、船橋市はそのために規制緩...
まちづくり

“次世代に負の遺産を残さないために” 「メディカルタウン構想のホントの話」市民集会が開かれました

11月20日、船橋バプテスト教会で市民セミナー「メディカルタウン構想のホントの話(主催:有志市民による「ホントの話 実行委員会」)」が開かれました。私も参加し、お話を伺ってきました。船橋市が進めているメディカルタウン構想は、民間の区画整理事...
まちづくり

動き出した「西武船橋店」跡地の再開発 住民の声が届くまちづくりを

10月26日、船橋市は都市計画審議会(以下、都計審)で、西武船橋店跡地である「本町1丁目特定街区」の変更について報告しました。私は委員を務めていますので、ご報告します。▲都計審に船橋市が出した資料です。 特定街区とは、都市計画法や建築基準法...
まちづくり

9月議会で一般質問を行いました。海老川上流地区開発、「生活保護は権利」ポスター、性犯罪防止の啓発について

早くも一般質問が明日には最終日です。日本共産党は9日に神子そよ子市議、10日に私、13日に坂井洋介市議が一般質問を行いました。明日は岩井友子市議が登壇し、新型コロナ問題を中心に取り上げます。(金沢和子市議は6日に議案質疑を行い、やはり新型コ...
まちづくり

西武船橋店跡地への市民文化ホールの移転は中止となりました

9月1日の船橋市・企画財政部からの議案説明会で、西武跡地への市民文化ホールの移転を行わないことに決定したという報告がありました。西武船橋店は2018年2月に閉店し、跡地のその後について注目を集めていました。そんな中で船橋市は同年6月、地権者...
まちづくり

下水道整備を早く 木下街道と京成電鉄の立体交差化事業(市川市高石神)の進捗を千葉県から聞き取りました

6日、千葉県庁で表題の事業について聞き、用地買収のための時間が長く掛かっているという現状を知りました。丸山慎一・前県議、柳美智子・市川市議と、船橋市本中山にお住まいの方と一緒でした。▲千葉県の事業説明書ですこの事業は千葉県が行っているもので...
まちづくり

日本共産党船橋市議団のニュースを発行しました

12月議会で船橋市の行革が具体化されました。ホールや運動施設が2〜4倍もの値上げになるなど、31もの公共施設使用料の見直し、運動公園・法典公園の駐車場有料化と指定管理者制度導入、全世帯に合計4億2千万円の負担増となる下水道料金の値上げ条例が...
住宅

台風15号・19号での被災住宅への、船橋市の支援事業

28日に議員に下記の連絡がありました。##令和元年10月28日議員各位建築部長被災住宅修繕支援事業について(報告)船橋市では、令和元年台風第15号、第19号により、ご自宅が一部損壊以上の被害に遭われた方に対して、修繕支援として下記のとおり補...