まちづくり 西武船橋店跡地への市民文化ホールの移転は中止となりました 9月1日の船橋市・企画財政部からの議案説明会で、西武跡地への市民文化ホールの移転を行わないことに決定したという報告がありました。 西武船橋店は2018年2月に閉店し、跡地のその後について注目を集めていました。そんな中で船橋市は同年6月... 2020.09.17 まちづくり住宅公共施設
まちづくり ニュースを作りました。海神地域の道路・空き家問題/小栗原架道橋への歩道新設など 8・9月号のニュースを作りました。 内容は、①海神地域の道路や空き家問題、②小栗原架道橋への歩道の新設について、③日本共産党千葉県西部地区委員会が学校給食食材事業者への補償について文科省から聞き取り・要請、④二俣川の洪水対策について、... 2020.07.29 まちづくり公共施設市議会平和・自衛隊新型コロナ松崎ニュース災害自然道路防災・減災
まちづくり 下水道整備を早く 木下街道と京成電鉄の立体交差化事業(市川市高石神)の進捗を千葉県から聞き取りました 6日、千葉県庁で表題の事業について聞き、用地買収のための時間が長く掛かっているという現状を知りました。丸山慎一・前県議、柳美智子・市川市議と、船橋市本中山にお住まいの方と一緒でした。 ▲千葉県の事業説明書です この事業は... 2020.02.07 まちづくり下水道住宅公共施設
まちづくり 船橋市が小栗原架道橋(通称:太鼓橋)のすぐ脇(東側)に歩道橋設置を計画中 6日、日本共産党中山後援会や地元の皆さんと一緒に、表題の事業について船橋市からの聞き取りを行いました。 船橋市本中山と市川市鬼高、田尻との間にある小栗原架道橋は、京葉道路の上に掛けられていて、自動車や歩行者も自由に通れるようになってい... 2020.02.07 まちづくり公共施設道路
公共施設 「こんな行革はイヤだ!」市民連絡会の宣伝に参加しました 21日、船橋駅前で行われた表題の宣伝に後半から参加し、スピーチをさせて頂きました。宣伝の主催は新日本婦人の会船橋支部の皆さん、「こんな行革はイヤだ!」市民連絡会の皆さんです。 私は以下のような訴えを行わせて頂きました。 「12月... 2020.01.22 公共施設公園宣伝憲法行革
まちづくり 日本共産党船橋市議団のニュースを発行しました 12月議会で船橋市の行革が具体化されました。ホールや運動施設が2〜4倍もの値上げになるなど、31もの公共施設使用料の見直し、運動公園・法典公園の駐車場有料化と指定管理者制度導入、全世帯に合計4億2千万円の負担増となる下水道料金の値上げ条例が... 2020.01.20 まちづくり住宅公共施設大型開発市議会憲法教育災害行革防災・減災
人権 総務委員会で「指定管理者制度ガイドライン」の報告を受けました 午前中は伊豆で3年ぶりに行われている日本共産党の大会を視聴し、午後から市議会総務委員会で、「船橋市指定管理者制度ガイドライン」の報告を企画財政部長と行政経営課から受けました。船橋市はこれまで指定管理者制度の導入手続きから運用までを示した「事... 2020.01.16 人権公共施設市議会行革雇用
まちづくり 本町5丁目ローソン前の歩道が改善されました 元々水路の上にいくつもの蓋が並んでいた歩道でしたが、視覚障害をお持ちの方から「白杖が溝に引っかかるので、歩きにくい」と改善を求める声を頂いていました。そこで船橋市の下水道部に改善を依頼したところ、先日舗装されていました。ありがとうございます... 2020.01.14 まちづくり公共施設道路
まちづくり 長津川親水公園の遊歩道と休憩所が改善される見込みです 12月25日、日本共産党本町支部や地元の皆さん、丸山慎一前県議らと一緒に現地調査のうえで県や市へ改善を求め、遊歩道の改修が進んでいた長津川親水公園について、船橋市の担当課と懇談しました。 長津川親水公園は老朽化し、「遊歩道が凸凹で危な... 2020.01.14 まちづくり公共施設公園
公共施設 公共施設の新料金案が出ました。文化ホールは3倍以上値上げになるケースも 今日、議員に市長が12月議会で提案する議案の説明資料が配られました。30の公共施設や下水道料金について、行革で具体的にいくら値上げするのかが出されました。 市民文化ホールは平日午前11,000円→34,490円、土日休日午前13,75... 2019.11.13 公共施設市議会行革