LGBT 船橋市で同性間・異性間、どちらでも利用可能なパートナーシップ宣誓制度が始まっています 昨年12月16日から船橋市で、同性同士、異性同士のどちらでも利用可能な「ふなばしパートナーシップ宣誓制度」が始まっています。パートナーシップ制度とは、自治体がカップルを婚姻に相当する関係と認め、証明書を発行する制度です。国内では2015年3... 2022.01.30 LGBTジェンダー人権公共施設憲法日本共産党
日本共産党 「日本共産党の名前を変えてほしい」というご意見をいただくことが増えました 最近「日本の共産党はいいことを言ったりやったりしているけど、名前がよくない。どーーーーしても良くない。変えてほしい」とご意見をいただく機会が増えてきました。つい先日も、「海洋プラスチック汚染を憂えている。日本はプラごみの排出量と輸出量が多く... 2022.01.26 日本共産党
人権 生活保護基準引き下げ違憲訴訟 千葉地裁の傍聴に行きました 1月21日、千葉県庁の近くにある千葉地方裁判所に傍聴に行ってきました。傍聴したのは、生活保護基準引き下げの違憲訴訟です。船橋生活と健康を守る会のみなさんと一緒に参加しました。国は2013年に平均6.5%、最大10%の生活扶助基準の引き下げを... 2022.01.25 人権憲法生活保護社会保障
日本共産党 有志でお世話になった方の「偲ぶ会」を行いました 1月22日、各方面の活動で大変お世話になった方の偲ぶ会を、日本共産党にしふな後援会と新日本婦人の会西船班の有志とで行いました。新型コロナウイルス感染拡大の第6波のもと、開催自体が危ぶまれていましたが、感染対策に気をつけながら無事開催に至りま... 2022.01.25 日本共産党
人権 10月13日の「第8回船橋市総合計画審議会」で生活保護バッシング 差別と偏見を取り除く行動を船橋市に求めました 10月13日に開かれた「船橋市総合計画審議会」で、委員のひとりが生活保護バッシングを行いました。「生活保護を使いながら家を持っていたり、外車に乗っているなど、なんでこの方達が生活保護を受けているのかという方が多い」という発言です。生活保護で... 2021.12.23 人権国保市議会気候危機環境生活保護社会保障
まちづくり 「反対している地権者の状況をつかむべき」 12月9日の建設委員会で、海老川上流地区の区画整理について質疑を行いました 以前「12月議会に海老川上流地区開発の予算が計上されそうだ」とお知らせしてしまいましたが、結局来年になりました。すみません。ただ開発スタートに向けて急速に動いています。9日15日の船橋市都市計画審議会で開発に関わる都市計画案が承認された翌日... 2021.12.23 まちづくり大型開発市議会環境自然
まちづくり 12月議会に、海老川上流地区開発による水害への懸念に対し、下流部の事業者から「住民説明会の開催を求める陳情」が出されました。質疑と賛成討論を行いました。 12月21日に議会が閉会しましたが、今回は海老川下流部(本町5丁目)で保育所を運営する事業者の方から、「上流部の開発で水害の危険性が高まるのではないか。下流部の住民を対象にした説明会を実施して欲しい」という陳情が出されました。海老川下流部は... 2021.12.23 まちづくり大型開発市議会災害環境防災・減災
まちづくり 小栗原架道橋への歩道設置、船橋市と市川市は来年度から3年がかりで進める予定です 交通量が多い割に狭くて危険ということから、住民の皆さんと一緒に、日本共産党も長年要望してきました「小栗原架道橋への歩道設置」。船橋市は来年度から3年がかりで行う準備を進めていることが分かりました。国の補助金が出ますが、残りは市川市と折半しま... 2021.12.23 まちづくり公共施設道路
ジェンダー 痴漢対策の意見書案について市議会で答弁/生活保護の充実を訴える宣伝に参加しました 25日の市議会では議員提案の意見書について本会議場でやりとりする「発議案質疑」が行われ、日本共産党の私と岩井友子・神子そよ子市議が答弁席に着きました。痴漢対策の意見書には市民民主連合の池沢みちよ市議、米価暴落への対策を求める意見書には同会派... 2021.11.26 ジェンダー人権市議会性暴力生活保護社会保障
ジェンダー 12月議会に「痴漢被害への対策を求める(国への)意見書」を提案しました ブログの更新がすっかり滞ってしまいました。また始めたいと思います。船橋市議会が11月16日〜12月21日の日程で開かれています。日本共産党はジェンダー問題と米価暴落に関する、国への意見書3件を提案しました。それぞれタイトルは「男女の賃金格差... 2021.11.20 ジェンダー市議会性暴力