公共施設

まちづくり

東葉高速線・東海神駅の周辺における道路改良の計画図です

船橋市の来年度予算案に、東海神駅の周辺の道路改良が含まれています。先日、道路部道路建設課の方から詳しい計画図をいただきましたので掲載します。この図の黄色い部分が歩道です。現在は道路より高いところに敷地がありますが、ここを通れるようにするとの...
まちづくり

【3月議会】京成西船駅東側の踏切が広がる・東海神駅の北側の交差点の改良・小栗原架道橋の東側に歩道設置など、安全な街へ前進

2月15日から船橋市議会が開会しました。「3月議会は、一年で一番重要な予算議会」と言われています。早速プレッシャーを感じますが、私も本会議(3月1日)や建設委員会(11日)での質疑を準備中です💦開会日は、本会議場で松戸市長から2022年度(...
LGBT

船橋市で同性間・異性間、どちらでも利用可能なパートナーシップ宣誓制度が始まっています

昨年12月16日から船橋市で、同性同士、異性同士のどちらでも利用可能な「ふなばしパートナーシップ宣誓制度」が始まっています。パートナーシップ制度とは、自治体がカップルを婚姻に相当する関係と認め、証明書を発行する制度です。国内では2015年3...
まちづくり

小栗原架道橋への歩道設置、船橋市と市川市は来年度から3年がかりで進める予定です

交通量が多い割に狭くて危険ということから、住民の皆さんと一緒に、日本共産党も長年要望してきました「小栗原架道橋への歩道設置」。船橋市は来年度から3年がかりで行う準備を進めていることが分かりました。国の補助金が出ますが、残りは市川市と折半しま...
宣伝・デモ

海神町で宣伝&海神6丁目の歩道に車止めが設置されました

28日(土)の午前中、日本共産党海神支部と一緒に宣伝カーで海神町を回りました。衆議院議員の任期満了となる10月21日が近づいています。自民党総裁選が9月17日告示、29日投開票で行われますので、総選挙はその後になる可能性が高いのですが、実際...
まちづくり

西武船橋店跡地への市民文化ホールの移転は中止となりました

9月1日の船橋市・企画財政部からの議案説明会で、西武跡地への市民文化ホールの移転を行わないことに決定したという報告がありました。西武船橋店は2018年2月に閉店し、跡地のその後について注目を集めていました。そんな中で船橋市は同年6月、地権者...
まちづくり

ニュースを作りました。海神地域の道路・空き家問題/小栗原架道橋への歩道新設など

8・9月号のニュースを作りました。内容は、①海神地域の道路や空き家問題、②小栗原架道橋への歩道の新設について、③日本共産党千葉県西部地区委員会が学校給食食材事業者への補償について文科省から聞き取り・要請、④二俣川の洪水対策について、⑤陸自オ...
まちづくり

下水道整備を早く 木下街道と京成電鉄の立体交差化事業(市川市高石神)の進捗を千葉県から聞き取りました

6日、千葉県庁で表題の事業について聞き、用地買収のための時間が長く掛かっているという現状を知りました。丸山慎一・前県議、柳美智子・市川市議と、船橋市本中山にお住まいの方と一緒でした。▲千葉県の事業説明書ですこの事業は千葉県が行っているもので...
まちづくり

船橋市が小栗原架道橋(通称:太鼓橋)のすぐ脇(東側)に歩道橋設置を計画中

6日、日本共産党中山後援会や地元の皆さんと一緒に、表題の事業について船橋市からの聞き取りを行いました。船橋市本中山と市川市鬼高、田尻との間にある小栗原架道橋は、京葉道路の上に掛けられていて、自動車や歩行者も自由に通れるようになっています。こ...
公共施設

「こんな行革はイヤだ!」市民連絡会の宣伝に参加しました

21日、船橋駅前で行われた表題の宣伝に後半から参加し、スピーチをさせて頂きました。宣伝の主催は新日本婦人の会船橋支部の皆さん、「こんな行革はイヤだ!」市民連絡会の皆さんです。私は以下のような訴えを行わせて頂きました。「12月の船橋市議会では...