社会保障

人権

残業時間200時間など、長時間労働が続いた船橋市の保健所。体制強化が急務です

5月29日の船橋市議会の本会議で、私は保健所の長時間労働の問題を取り上げました。新型コロナ対策の中核機関である保健所ですが、全国的に人員不足と職員の疲弊が大問題になり、国の専門家会議も体制強化が急務だと提言を行いました。6月10日には日本共...
新型コロナ

船橋市が開設した「新型コロナ軽症・無症状の方々の宿泊療養ホテル」を視察しました

受け入れ開始日である30日午前、内覧会が行われました。場所は湊町2丁目の船橋第一ホテルです。受け入れ人数は全体で約100名です。日中は市の保健師1名、夜間は派遣看護師1名が常駐し、医師が24時間オンコールで対応します。また市の職員9名がロー...
人権

「このままでは高齢者への虐待が増加する」介護事業所の切実な訴え

新型コロナウイルス感染症の広がりを受けて、ショートステイ(短期入所)の新規受入れ中止、デイケア(通所リハビリ)の休止、デイサービスの縮小、在宅サービスの削減などが船橋市内でも起きています。そんな中、「このままでは家族間の虐待が激増する」と、...
人権

「生活保護費の引き下げは憲法違反」船橋生活と健康を守る会の宣伝に参加しました

船橋駅前で6日午後、「船橋生活と健康を守る会(以下、船橋生健会)」が宣伝を行いました。国は2013年に平均6.5%、最大10%の生活保護費削減を決め、3回に分けて実行し、96%の被保護世帯の支給額を削減しました。「暮らしが一層厳しくなった」...
人権

全国生活と健康を守る会連合会「税運動・組織拡大交流会」に参加しました

10月16、17日と二日間に渡り都内で行われた、全国生活と健康を守る会連合会=全生連の「税運動・組織拡大交流会」に参加しました。消費税の増税や社会保険料の負担増、年金削減や実質賃金の低下によって、国民の生活はますます厳しくなっています。全生...
人権

ニュースを作りました。6月議会の質問について/JCPサポーターに聞く/習志野基地でオスプレイが訓練予定か/生活保護のしおり改善/北本町の公園にカーブミラー設置

9月議会も終わりに差し掛かっている頃に発行となってしまいました。▼クリックすると詳細が見られます。
公共施設

船橋市が公民館や文化ホール、障害者福祉施設などの民営化を検討

今日の市議会総務委員会で、船橋市が「行革」で民営化しようとしている具体的な公共施設名をあげた資料が出されました。船橋市は扶助費や公債費(市の借金の返済)の伸びによって毎年30億円以上の赤字が生じるため、国保料や下水道料・保育料の値上げなどに...
国保

船橋市の「国保のてびき」に「社会保障」の記載が入りました

7日に新しい国民健康保険証を頂いたあと、気付きました。平成30年度(2018年度)版では「国保のしくみ」について「病気やけがをしても、安心して医療を受けられるよう、加入者みんなでお金を出し合い医療費に備える制度です」とだけ書かれていました。...
人権

6月13日に本会議で一般質問を行いました

質問事項は大きく3つです。①「投票率の向上について」という題で、市内の当日投票所や期日前投票所の増設、選挙公報の全戸配布、期日前投票期間からの防災無線での投票呼びかけを求めました。②船橋市が「行財政改革推進プラン」で明らかにしている国民健康...
まちづくり

市議会で西武跡地や、公立保育園の時間外保育職員の問題などについて質問しました

先週2月28日の木曜日、船橋市議会の本会議で議案質疑を行いました。取り上げさせて頂いたのは、①船橋市の政策会議の議事録の公開について、②船橋西武の跡地と市民文化ホールの移転計画について、③市の多くの非正規職員の皆さんと同じく来年4月から会計...