


放課後ルームの不足について
船橋市の放課後ルームで、待機児童(入りたくても入れない子どもたち)が増えていて、特に西部地域が深刻です。中山地域のニュースに載せた文章を載せます。***放課後ルームに入りたくても入れない子ども達が、市内に366人います(9月1日現在)。特に...

9月議会報告 介護保険改悪・必要なサービスの保障を/自治体への国保支援金を保険料軽減に/高齢者・障害者世帯への「ゴミ片付け支援制度」を提案

山手「サンランド船橋」東側の道路が改善の見込み/印内バス停の道路改善

6月議会報告 日本建鐵跡地から発がん性物質が検出/JR下総中山駅南口のバリアフリー化について/JR西船橋駅南側に公園と公民館を
6月議会を振り返ってニュースを作りました。初質問でしたので大変緊張しました。

JR津田沼駅南口で宣伝しました
2日の夕方は、千葉工業大学の近くでもあるJR津田沼駅での、日本共産党西部地区委員会の宣伝に参加しました!私は街頭で集団的自衛権や秘密保護法、原発、景気の問題などをなんとか演説しながら、10月18日(土)の志位和夫委員長の演説会(午後7時〜船...

JR西船橋駅で朝の宣伝
29日は西船橋駅の北口で、日本共産党西船支部や海神支部の皆さんと一緒に宣伝しました。毎週月曜日の朝は、この駅で宣伝させてもらっています。演説では、今年の党の市政アンケートでも「去年より生活がよくなった」「わからない」よりも、「生活がきびしく...

党海神後援会と、西船グリーンハイツで宣伝
28日、日本共産党海神後援会と、西船グリーンハイツで宣伝をしました。7月1日に安倍内閣が集団的自衛権容認の閣議決定をしましたが、それの撤回を求める署名を住民の皆さんにお願いしました。2時間で集まった署名は36筆でした。また、新たに後援会ニュ...

中山地区の防災事情を市から聞き取りました
25日、船橋市役所で、中山地区(本中山、二子町)の「災害予測と傾向について」、市長公室危機管理課•計画班長の田中天さんから、お話を伺いました。日本共産党が毎年行う市民アンケートなどでは、「ハザードマップでは震災時、中山地区の全域が液状化する...

市政学習会を開きました
21日、日本共産党の佐藤重雄市議会議員を講師に招いて、海神•中山•西船•本町地域の皆さんと一緒に、船橋市政を学ぶ会を開きました。佐藤さんは若松団地に住む、ベテランの議員です(現在8期目)。国政の問題から始まって、地域包括ケアシステムなど医療...