新型コロナ 新型コロナの感染拡大と緊急事態宣言のもと、市民の暮らしや営業を守る施策を 共産党市議団が船橋市に要望書を提出 日本共産党船橋市議団は4月10日、船橋市の松戸徹市長宛に、新型コロナ対策に関する要望書を提出し、市と懇談しました。市側は市長公室長と健康福祉局長が対応してくれました。内容は次の通りです。「新型コロナウイルス感染症対策に関する要望書」新型コロ... 2020.04.19 新型コロナ
中小企業 西船橋でも居酒屋が大打撃 固定費の全額補償が本当に必要です 政府は新型コロナ感染拡大防止のため休業要請をしている事業者・個人に対し、十分な補償を打ち出していません。こうした中で、JR西船橋駅周辺の居酒屋も追い詰められてきています。17日の金曜日の夜、日本共産党西船後援会の方と一緒にお話を伺いました。... 2020.04.19 中小企業新型コロナ
人権 「このままでは高齢者への虐待が増加する」介護事業所の切実な訴え 新型コロナウイルス感染症の広がりを受けて、ショートステイ(短期入所)の新規受入れ中止、デイケア(通所リハビリ)の休止、デイサービスの縮小、在宅サービスの削減などが船橋市内でも起きています。そんな中、「このままでは家族間の虐待が激増する」と、... 2020.04.19 人権介護新型コロナ社会保障
松崎ニュース ニュースを作りました。長津川緑地遊歩道や休憩所の改善、行革問題、本町5丁目ローソン前の歩道改善など 3月の「なんでも生活相談」は所用により休ませて頂きます。申し訳ありません。なお、ご相談は随時お電話やメールでも受付させて頂いています。電話 047−436−3030(市役所控室。平日朝9時半〜夕方5時まで)土日祝日でお急ぎの場合は、日本共産... 2020.02.07 松崎ニュース生活相談
まちづくり 下水道整備を早く 木下街道と京成電鉄の立体交差化事業(市川市高石神)の進捗を千葉県から聞き取りました 6日、千葉県庁で表題の事業について聞き、用地買収のための時間が長く掛かっているという現状を知りました。丸山慎一・前県議、柳美智子・市川市議と、船橋市本中山にお住まいの方と一緒でした。▲千葉県の事業説明書ですこの事業は千葉県が行っているもので... 2020.02.07 まちづくり下水道住宅公共施設
まちづくり 船橋市が小栗原架道橋(通称:太鼓橋)のすぐ脇(東側)に歩道橋設置を計画中 6日、日本共産党中山後援会や地元の皆さんと一緒に、表題の事業について船橋市からの聞き取りを行いました。船橋市本中山と市川市鬼高、田尻との間にある小栗原架道橋は、京葉道路の上に掛けられていて、自動車や歩行者も自由に通れるようになっています。こ... 2020.02.07 まちづくり公共施設道路
人権 「生活保護費の引き下げは憲法違反」船橋生活と健康を守る会の宣伝に参加しました 船橋駅前で6日午後、「船橋生活と健康を守る会(以下、船橋生健会)」が宣伝を行いました。国は2013年に平均6.5%、最大10%の生活保護費削減を決め、3回に分けて実行し、96%の被保護世帯の支給額を削減しました。「暮らしが一層厳しくなった」... 2020.02.07 人権宣伝・デモ生活保護社会保障
公共施設 「こんな行革はイヤだ!」市民連絡会の宣伝に参加しました 21日、船橋駅前で行われた表題の宣伝に後半から参加し、スピーチをさせて頂きました。宣伝の主催は新日本婦人の会船橋支部の皆さん、「こんな行革はイヤだ!」市民連絡会の皆さんです。私は以下のような訴えを行わせて頂きました。「12月の船橋市議会では... 2020.01.22 公共施設公園宣伝・デモ憲法行革
まちづくり 日本共産党船橋市議団のニュースを発行しました 12月議会で船橋市の行革が具体化されました。ホールや運動施設が2〜4倍もの値上げになるなど、31もの公共施設使用料の見直し、運動公園・法典公園の駐車場有料化と指定管理者制度導入、全世帯に合計4億2千万円の負担増となる下水道料金の値上げ条例が... 2020.01.20 まちづくり住宅公共施設大型開発市議会憲法教育災害行革防災・減災
平和・自衛隊 「緊迫情勢・憲法9条が危ない!学びと交流」企画に参加しました 18日、千葉県教育会館で行われた「緊迫情勢・憲法9条が危ない!学びと交流」(主催:九条の会・ちばけん、九条の会千葉地方議員ネット)に参加しました。私はスタッフを勤めさせて頂きました。雪が降る寒い日でしたが、会場一杯となり盛況に。日本体育大学... 2020.01.20 平和・自衛隊憲法