船橋市議会の本会議や、予算決算委員会全体会での質問を掲載しています。
【議事録】船橋市が開設する児童相談所の工事契約と職員確保について/包括的性教育の推進について(2024年6月議会)
【議事録】地方自治法改悪と企業・団体献金について市長の見解を問う/発達性読み書き障害(ディスレクシア)への支援を/ホームレスへの住まいの公的保障を/船橋中央病院の移転について(2024年6月議会)
【議事録】増える待機児童 公立保育園の増設を/会計年度任用職員の給与改定の4月遡及を/介護保険料の引き上げ撤回を/特養ホーム三山園の民営化は失策(2024年3月議会)
【議事録】海老川上流地区開発・区画整理組合への補助金の精査を/船橋駅南口に建設されるタワマンによるビル風など諸問題について/介護保険料と国民健康保険料の引き上げは撤回を(2023年12月議会)
【議事録】船橋市立医療センター移転事業費の矮小化はやめるべき/生理休暇が取りやすい職場環境を/会計年度任用職員の待遇改善・差別撤廃を(2023年9月議会)
【議事録】海老川上流地区への船橋市立医療センター移転は撤回を/船橋市の2022年度決算と市民生活について/中小建設事業者への支援策の充実を(2023年9月議会)
【議事録】生活保護基準の引き上げを/小中学校の深刻な教員不足の対策を/来年度の公共料金引き上げは撤回を/JR下総中山駅南口のバリアフリー化を/ノンステップバス導入率向上を(2023年6月議会)
【議事録】公共施設のLED化など省エネ対策推進を/物価高騰対策の充実を/学校給食の完全無償化を(2022年9月議会)
【議事録】船橋市の総合計画審議会で起きた生活保護バッシングに関連して、差別を許さないとりくみを/気候危機打開のとりくみについて/高すぎる国民健康保険料の引き上げ中止を(2021年12月議会)
【議事録】気候変動への取り組みを/生理の貧困/女性の管理職の増加を/低所得者へのエアコン設置費の助成制度を求める(2021年7月議会)
【議事録】差押えについて/生活保護について/保健所の職員体制の拡充について(2021年3月議会)
【議事録】ジェンダー問題について(男女共同参画条例)/子育て世帯への臨時給付金の周知について/自転車保険について/船橋市立リハビリテーション病院の差額ベッド料について(2020年12月議会)
【議事録】重度心身障害者医療費助成について、船橋市独自の上乗せ存続を求める/コロナ対策について(2020年6月議会 議案と行政報告への質疑)
〔議事録〕無料低額宿泊所の基準について:恒久的な住まいとせず、一時利用(その後はアパートへの入居)促進を/公共施設の使用料値上げや駐車場有料化、指定管理者制度の導入は撤回を(2019年12月議会)
【議事録】行財政改革について/交通不便地域の対策として、デマンド交通の実施を/高層ビル対策として、環境アセスメントの実施を/下総中山駅南口のバリアフリー化について(2019年9月議会)
【議事録】投票所の増設や選挙公報の全戸配布を/国保料の値上げ中止を/同性パートナーシップ制度の導入を(2019年6月議会)
【議事録】政策会議の情報公開を/西武跡地への文化ホール移転は中止を/時間外保育職員の処遇について(2019年3月議会)
【議事録】消費税10%に反対を/生活保護について、職員増員などを求める/生活応援型の滞納対策を/JR西船橋駅北口に①市民トイレの設置を、②歩行者安全対策を(2018年12月議会)
【議事録】市営住宅と指定管理者制度について/長津川親水公園の改修を/猛暑対策にエアコン設置補助などを/消費生活相談員の処遇改善について(2018年9月議会)
障害者の65歳問題〜介護保険優先原則について/放課後ルームのトイレと児童育成料について/スクールガードについて・雨具支給を/マイナンバー強制に抗議(2018年6月議会)
LGBTについて/消費生活相談員の待遇改善を/学校の「働き方改革」タイムカード導入と教員増員を(2018年3月議会)
国保の都道府県化について/日本建鐵跡地に学校の新設を/障害福祉の充実、代読支援について(2017年9月議会)
国民健康保険の都道府県化/学校現場での教育勅語の使用について/道徳の教科化について(2017年6月議会)
担任未配置の解消に向け、市費で教員採用を/外国人市民代表者会議の設置を/生活保護の医療証について(2017年3月議会)
戦争法=安保法制と核兵器禁止条約について/ビルピットの悪臭対策/JR西船橋駅北口のトイレについて/子ども発達相談センターの体制について(2016年12月議会)
生活保護利用者への年一回の資産調査について/家具転倒防止・耐震シェルター・防災ベッドの助成制度を/国民健康保険広域化に伴う保険料値上げについて(2016年9月議会)
住宅リフォーム助成制度の復活を/日本建鐵跡地の活用について/高校生のブラックバイト対策を学校で/多子世帯の保育料値上げ問題で、新入園児にも年少扶養控除のみなし適用を(2016年6月議会)
国民健康保険料の引き下げを/国保加入者の確定申告の重要性について/介護保険について/福祉タクシーについて/JR下総中山駅の駐輪問題(2016年3月議会)
小栗原の放課後ルームについて/保育料引き上げについて/認可外保育施設について/部活を就学援助の対象に/日本建鐵汚染問題について(2015年12月議会)
介護保険について/国民健康保険の負担軽減について/高齢者や障害者等への「ゴミ片付け」支援制度について(2015年9月議会)
日本建鐵跡地の汚染問題と活用について/JR下総中山駅南口のバリアフリー化について/JR西船橋駅南側に公園と公民館を(2015年6月議会)